教育

読み聞かせの重要性と論理国語の勉強方法

yuyuさんに以前、出口先生の論理エンジンシリーズをおすすめされていたので、うちもずっと使用しておりますが、私が、きちんと解説を読んで説明するのを、省いていました。一緒に横についてやると、そこそこ理解しているようなので、さらりと説明している...
教育

国語が出来ないのは致命的?!

最近の小学生、国語が苦手な子が多い気がします「うちの子は公立中高一貫校志望じゃないし…適正検査は受けないから、そんなに文章が読めなくても…」と、思ったお母さん公立中高一貫校だけじゃなく、他の中学入試でも文章題は増えていきます。それは…国語や...
教育

塾と家庭教師の決定的な違い

そろそろ塾へ通わせようか?それとも家庭教師にしようか?そう悩んでいるご家庭もあるかと思います。また、「塾へ入れたのにどうして成績が上がらないのだろう?」と家庭教師を考えているお母様もいらっしゃるかもしれません。最近、身体の不調で整骨院にお世...
教育

偏差値だけの学校選びは危険かもしれません…

中学受験をする場合も、高校受験をする場合も、何を基準に学校選びをしますか?一番目安にするのは、偏差値ではないでしょうか?ですが…同じくらいの偏差値の高校でも、国公立大学への進学率が大きく異なることがあります。例えば、私の生徒さんが入学したA...
教育

理科や社会が出来ないのは誰のせい?

以前、小学6年生の生徒さんが、「学校の社会の授業、凄く長いんです~」と言っていました。「どうして?社会だけ延長授業?」と聞くと、「ううん。時間は同じ45分だよ。でも、全然時間が経たないんだ…」つまり…授業が面白くないってことだね「じゃあ、一...
教育

上位層と中間層の勉強方法の違い

中高一貫校へ入学すると、初めは、似たような成績だった生徒さんも、段々と差がついてきます。そして、その差は、高校生になると、もっと大きく開きます。それは、中高一貫校生だけでなく、普通の高校生も同じです。ある程度以上の偏差値の高校では、中間層の...
教育

塾を増やしても成績は伸びません

「塾を増やしたら、成績がますます下がったんです、宿題をする勉強時間も増えたのに…」とご相談を受けることがあります。塾を増やしたからといって、必ず成績が上がる訳ではありません。反対に、下がってしまうことも多々あります。その理由は…
教育

親が高卒でも子供が高学歴になるパターン

「親が医者だから子供も頭が良い」そういう話をよく聞きますが、反対に親が大学を出ていないと、難関大学へ入る可能性は低いのでしょうか?
教育

小学生でピークを迎える子達の共通点

小学生の時には勉強が良く出来たのに、今は…という子供さん、周りにいませんか?実は私はこのタイプ(>o<) 小学生でピークを迎える子の共通点とは…