教育 上手な文章を書くための3つのポイント(文章を添削する方法) 文章を書くだけでは、文章力は向上しません。上手な文章が書けるようになるためには、子供が書いた文章を添削する必要があります。親が添削する時の3つのポイントとは… 2021.12.23 教育
教育 英会話を習得するためには…(息子の失敗談より(T-T)) 大学受験のリスニングテスト対策として、「英会話を習わせる」ことを考えているご家庭も多いと思います。英会話と受験英語(リスニングテスト含む)は全く別物です。うちの息子も色々試しましたが… 2021.12.20 教育
教育 小学生英語学習はどうする? 「英語は何を勉強すれば良いの?」と悩んでいる小学生ママは多いです。小学生英語カリキュラムの変更に伴い、私も小学4年生の生徒さんから英語学習を取り入れています。小学生英語の学習方法について… 2021.12.16 教育
教育 授業を聞くだけでは良い成績が取れない理由 「授業を聞いていれば、こんな問題すぐに解けるでしょ!」と思うことはありませんか?授業を聞くだけで良い成績が取れるのは小学校まで。中学以降は、授業を聞くだけでは良い成績は取れません。中学以降の勉強で必要な事とは… 2021.12.15 教育
教育 中学受験をしなくても時代遅れではない!? 教育関係のブログを読んでいると…「中学受験をするのは当たり前?」という錯覚に陥りませんか?"中学受験をしないことは時代遅れではない"と私は思います。高校受験がなくなることだってあり得ないと思います。なぜなら… 2021.12.13 教育
教育 知的好奇心は”勉強する子”への第一歩 子供は大人が思うよりも、色々な事を考えています。知的好奇心を育てるのも、その芽を摘んでしまうのも、周りの大人次第。子供の知的好奇心を伸ばすことが、"自分から勉強する子に育つ"事に繋がるのではないでしょうか? 2021.12.09 教育
教育 受験前の”親の心構え” いよいよ受験が近づいてきましたね。不安だ…イライラする…という親御さんもいるのではないでしょうか?受験前の親の態度は、子供の成績に大きく影響します。どのような心構えで、親は受験までを過ごすべきなのか… 2021.12.08 教育