2021-09

教育

本当に必要な幼児教育

幼児期から、本当に必要な教育は何でしょうか? 英語?リトミック?計算? 私はそれ以上に大切な幼児教育があると思います。
教育

多くの習い事、その弊害とは…

幼い頃からたくさんの習い事をさせているご家庭は多いです。ですが、子供に多くの習い事をさせることには、デメリットもあることをご存じですか?毎日、休みなく、習い事へ通っていた私の生徒さんについて書いています。
教育

息子が世界一だと言った先生

息子は14歳で、"世界一!"の師に出会いました。ちょっと風変わりなその先生は、私が半世紀以上生きてきて出会った先生の中でも、"唯一無二"の教師でした。
教育

与える教育と何もしない教育

成績が上がらないとき、問題集を増やそうか、塾を増やそうか…悩んでいるお母さんも多いと思います。しかし、与えるばかりが良い教育ではないと思います。長期間、勉強し続けられる子供に育てるには…
教育

英語を効率よく勉強する方法(中学生)

英語の成績が上がらない。また、定期テストでは点数が取れるのに、模試では全く点数が取れない。そういうお子さんいませんか?一度、家庭学習の方法を見直してみては如何でしょうか?
教育

危ない早期教育とお勧めの早期教育

出来るだけ多くのことを、幼いうちから学習させ、"優秀な子供に育てたい"親なら誰しも思うことでしょう。しかし、早期教育がマイナスとなる場合もあります。どういう早期教育が危なくて、どういう早期教育がお勧めなのでしょうか?
教育

親が勉強を教えると喧嘩になる!のはどうすれば良い?

「子供と一緒に勉強するとすぐに喧嘩になるんです」そういうご相談、とても多いです。そうですよね~、私も息子とよく喧嘩しました。どうすれば親子喧嘩が減るのでしょう?私が実践した方法とは?
教育

毒親!?かもしれないと思ったお母さんとは?

私が今まで会った"毒親!?かもしれない"と思ったお母さんとは、どういうお母さんなのか? 長年、家庭教師をしていて出会った、びっくりするようなお母さんについて記事にしました。みなさんが"毒親!?"にならないために…
教育

国語の成績を上げる方法は読書だけ?

「国語の成績を上げるためには読書をすべき」と、よく言われていますよね。本当に読書をするだけで、国語の成績が上がるのでしょうか?また、読書はどういう効果をもたらすのでしょうか?