教育 過去問を制する者が受験を制す? 今回のご質問は過去問のことです。最近、過去問に取り組み始めたのですが、よく他の方のブログなどで「過去問用のノートを作る」というのを聞いたことがあるのですが、それってどういう風に使うのですか?うちは今まで模試などの直しは、模試の問題用紙や解答... 2022.09.07 教育
教育 面接に合格するコツとは… 我が家の大吉君、今年から大学1年生になり、アルバイトを始めました「母さん、バイトをしようと思うんだけど…住民票がいるらしいから送ってくれない?」大吉君から電話が来たのが、ゴールデンウイーク明けの5月。「何のバイト?」「大手チェーン店○○って... 2022.09.02 教育
教育 「学習障害かもしれない…」とご相談を受けました。 1年に数回、「うちの子、学習障害かもしれません。」とご相談を頂くことがあります。ちなみに、学習障害とは…Learning Disability(LD)"全般的な知的発達に遅れがないものの「聞く」「話す」「読み書き」「計算・推論する」能力に困... 2022.09.01 教育
教育 息子の相談事と大学生になって変ったこと! 大吉君、引っ越しをしたいそうですまだ、住んで4ヶ月半だし、8階建てのマンションの6階で、日当たりも良くて気に入ってたじゃんど~して、もう引っ越ししたいのかなぁ~「狭い。学校から遠い。駅からも遠いホント、不便なんだよ~」いやいや…学校のすぐ近... 2022.08.13 教育
教育 出来ることはメリットだけど出来ない事はデメリットではない 会社にも色々な人がいます。口は立つけれど、文書を書くのは得意じゃない人。出張費用精算書を出すのは遅いけど、得意先のフォローはマメにする人。口は悪いけれど、部下思いの情に厚い人。どれも完璧な人なんて、ほとんどいません(私も完璧からは程遠い人間... 2022.07.29 教育
教育 子供が一度で覚える指導方法(成績アップに向けて…) 私が生徒さんに勉強を教える時、第一のモットーは"記憶に残る教え方"をすることです。例えば…中学理科で、「高気圧が上昇気流なのか低気圧が上昇気流なのか分かる?」と聞きます。理科が苦手な生徒さんは、「高気圧が上昇気流かな?」と答える場合が多いで... 2022.07.19 教育
教育 読書好きの子供に育てたい~ 今まで、何度もブログに書いていますが…読書量の多い子供さんは、国語の勉強量が少なくても良い点数が取れます!算数(数学)の文章題の理解が速いです。テストで時間を有効に使えます。(問題文を読み、理解するスピードが速いから)理科や社会も、教科書を... 2022.07.16 教育
教育 夏休みの学習計画と夏期講習の甘い罠!? 夏休みはどんな計画を立てていますか?コロナの人数が、また増えつつあり、今年も余儀なく行動制限を強いられる状況ではありますが、そういう状況下であってもお子さんと楽しめるイベントを考え、有意義な夏休みにして欲しいと思いますもちろん、学習面もしっ... 2022.07.15 教育
教育 教育における義務と権利 中学3年生の公民で、日本国憲法について学びます。憲法で定められている国民の義務は3つ。・子供に普通教育を受けさせる義務・勤労の義務・納税の義務そして、社会権で定められている国民の権利では、・生存権・教育を受ける権利・勤労の権利・労働基本権な... 2022.07.14 教育