息子は公立中高一貫校の高校3年生。
中学3年まで塾へは行かずに、
私が家で勉強を教えてきました。
と、話をすると…
ほとんどの人は、
「えっ?
中学生で一緒に勉強して、
喧嘩にならないんですか?」
と言います(;^^;)
なりますよ~(>o<)
めっちゃ、なります(ToT)
小学1年生から
高校1年の半ばまでは、
(高校生は塾と併用)
私が勉強のカリキュラムを立て、
必要な教材も準備し、
テスト前はつきっきりで
勉強を見てきました(゚ロ゚)
小学生低学年の頃は、
ほとんど反抗もせず、
ちゃんと言うことを聞いてくれましたが、
小学校高学年頃から、
時々、喧嘩をするようになりました(。・_・)
中学生からは、
一緒に勉強する時間も長くなったので、
喧嘩する頻度も増し…
「疲れるなあ~、
もう勉強を教えるのを
やめようかなあ(T-T)」
と思ったことは、
何十回?
いや
何百回?
いや
千回以上?
あるかもしれません(+_+。)
そして、喧嘩する度に、
“どうすれば喧嘩になる頻度が減るか”
を考えてきました。
私が考えた…
家庭学習中の親子喧嘩を減らす方法
1.出来ないことが当たり前だと思う
「どうして、
教えたことが出来ないの?」
「何度間違えたら気が済むの?」
「そんなに間違えて、頭大丈夫!?」
息子には色々言いたくなりますが、
家庭教師の生徒さんには言いません。
(当然ですが…)
なぜなら、
生徒さんは”出来ない”から
家庭教師を頼むわけです。
出来るのなら私は必要ない。
そういう前提で教えるので、
何度間違えても、腹は立ちません。
ですが、我が子は別!
やっぱり出来ないと
“カチン”とくるんですよね~(>o<)
そこをぐっと堪えて、
出来ない事は
当たり前だと思うようにしました。
2.息子に”親のサポートが必要だ”
と理解して貰う
“親がサポートしてくれなくても、
自分で出来るのに…”
と子供が思うと、
どうしても親に対して
反抗的な態度になります(>o<)
うちの息子は中学時代サッカー部で、
かなりの時間を費やしていました。
なので、限られた時間で、
効率よく勉強するためには、
私のサポートが必須。
「好きなサッカーを続けて、
好成績をキープ出来るのは、
母さんのサポートあってのことだから…
感謝してよ!」
と、恩着せがましく!?
何度も説明しました(;^^;)
3.目の前の成績に一喜一憂しない
一般の中学生であれば、
高校受験が目標です。
中高一貫校生や高校生であれば、
大学受験が目標です。
最終目標に焦点を合わせて
勉強することを第一とし、
「前回の試験より5番下がった」とか、
「実力テストが10番下がった」と、
目の前のテストの成績の点数や順位に
振り回されないことです(^_-)
大切なのは、
今の点数や順位ではなく、
どの部分が出来て、
どの部分が出来ていないかという
テスト結果の内容ですから…
4.家庭学習の内容に完璧を求めない
「今日はここまで勉強する
予定になってるから、絶対しなさい」
とか
「12時までに就寝だから、
さっさと勉強しなさい」とか…
スケジュール通りに出来ていないと
言いたくなりますよね…
勉強のカリキュラムを立てたり、
分からない勉強を教えるのは
親の役目です。
ですが、
スケジュール通りに勉強しようと
努力をするのは子供の役目。
そこを、親が口出しすると間違いなく
喧嘩になります。
完璧に出来ていなくても、
見守ることも大切だと思います!
5.メモを活用する
「今日することは………です。」とか、
「今日は○○を重点的に復習して下さい。」
とか…
私は、よく机の上にメモ書きを
置いていました。
そうすると、息子の
「え~っ、どうして?」とか、
感じの悪い返事を
聞かなくて済みます(;^^;)
実際のところ…全く、親子喧嘩をせずに
一緒に勉強することは難しいです(T-T)
ですが、我が家はこの方法で、
中1より中2、中2より中3と
だんだん喧嘩が少なくなりました。
喧嘩が減った一番の要因は…
息子が、
「母さんと一緒に勉強すると、
勉強が出来るようになる!」と、
認識してくれたことだと思います。
私が家庭教師をしている生徒さんが、
驚くほど数学が上がった話をすると…
「そりゃ~、母さんが教えてるから
中高一貫校でも上位になるよ。」
と言ってくれました。
いつもは何にも言わないけれど、
“少しは認めてくれてるんだ”
と嬉しかったです(*^o^*)
親は、絶対に子供の事を
諦めることは出来ません。
腹が立っても、
喧嘩しても、
嫌になっても、
結局はサポートしてしまうんですよね
(*^▽^*)
“長期戦になる”と腹をくくり、
“長期戦になるなら、
肩の力を抜いて行こう”と思うと、
良いかもしれませんね(^_-)
コメント