2021-10

教育

10年間の勉強のサポートを振り返り、後悔していること!

小学生~高校1年生まで、できる限りの勉強のサポートをしてきました。悔いなし!と思っていましたが、最近では少し後悔していることもあります。その内容とは…
教育

自分で考えて行動できる人間に育って欲しい

"自分で考えて行動できる人間"に育って欲しいと願い、小学生の頃から"子供の自由を尊重した育児"を行ってきました。現在、息子は高校3年生。もうすぐ育児も終わりですが、自分で考えて行動出来る人間に育ってくれたのでしょうか!?(^^)
教育

教育格差は身近な問題です

「教育格差」という言葉を知っていますか? コロナの影響で、ますます教育格差が広がっていると思います。多くの優秀な人材が育てば、私達の子供達の未来も明るくなります。
教育

なぜうちの息子は勉強するのだろう?

息子はよく勉強していますが、私は高校時代あまり勉強しませんでした(>o<) その違いは何なのか… 私なりに分析してみました。
教育

プラスにもマイナスにも働く親の言葉

どういう声かけをすれば、子供にとってプラスに働くのか… 長年家庭教師をしている私も、いつも思考錯誤しています。プラスに働いた声かけの例を書いています。もし宜しければ、読んでみて下さい!
教育

凡人が天才に勝つ!?方法とは…

凡人が天才に勝つ方法があるとすれば、それは何なのか? 家庭教師歴20年の私が、息子に仕込んだ学習法とは…
教育

教育にかける金額と学力は比例しません

「お金をかけたからといって成績が上がる訳ではない」頭では分かっていても、他に方法が思いつかない…という親御さんは多いです。今、本当に必要な教育は何なのか?もう一度見直して見ませんか?
教育

親子関係の悪化は、成績にも影響?

親子関係が良好でないと、良い成績をキープすることは難しいです。私が今まで家庭教師を辞めたいと思ったのは、全て親子関係が良くないご家庭でした。それは、どんなご家庭だったのか…
教育

子供の「勉強やりたくない!」にどう対処する?

「勉強やりたくない!」そうお子さんに言われたとき、どのように対処しますか? 家庭教師の生徒さんでも、そういうお子さんがいます。その時、私の対処方法とは… また、やる気を出させるためにはどういう方法があるのか?もし宜しければ、読んでみて下さい。