中学受験、模試との付き合い方

家庭教師一本で受験勉強していて困ることの一つなのですが、「模試」についてです。
通塾していると、塾の模試を受けて、たまに力試しで外部のを受けたりすると思いますが、家庭教師だとどのように受けていくのがオススメですか?

家庭教師一年目の今年は、家庭教師の会社を通じてアタックテスト(栄光系)を2回、合判模試(首都圏模試)を2回、あとは塾の無料の模試や全国統一模試を3回、合計で7回だったと思います。

通塾の子に比べて回数が少ないのと、いろんな種類を受けることも一長一短で、模試によってレベルが違うので、成績の推移が分かりづらいです。

6年生になる今年は、今のところ合判模試を毎回(2ヶ月おき)受けようと思っていて、その他をどうしようかな?と悩んでいます。
受験生なら、せめて月1回は何か受けておいた方が良いでしょうか?

塾の無料の模試は、さすがに6年生になると人数も減るだろうから、結果の信憑性が心配です。
四谷大塚などの難しい模試も受けてみたいような、自信を無くすかもしれないから、止めておいた方が良いような。精神的に鍛えられるか?とか(笑)

模試の頻度(回数)や難易度による選び方など、何かアドバイスをいただきたいです!
よろしくお願いいたします!!






今回は模試(中学受験用)について、
ご質問を頂きましたニコニコ
ありがとうございます~ラブラブ



大手進学塾へ通っていれば、
クラス分けテストや模試を
受けることが必須ですが、

家庭教師や個人塾の場合、
自分で模試を
選ばなければなりません。



どの模試を受ければ良いのか、
何回くらい受ければ良いのか、

また、
模試を受けないことによって
大手塾の子達に
遅れをとってしまうんじゃないか?

そういう心配もあるかと思います。




中学受験の場合…
5年生までは、
自分の立ち位置(志望校の目安)を
知るために、
1年に1~2回受ければ充分だと思います。



6年生からは、
模試を受ける回数やその種類は、
目指す中学によって全く異なります。

つまり…
公立中高一貫校一本の受験なのか、

首都圏などで
多くの選択肢がある状況なのか、

御三家などのトップ校を目指しているのか、
中堅校狙いなのか…



それによって、
模試の重要性も変わってきます。

公立中高一貫校一本の場合は、
自分が受験する学校の模擬模試だけを
毎回受け、

その他の模試
(大手塾の適性検査用模試)は、
“試験に慣れるため”に1、2回受ければ
充分でしょう。

首都圏や関西で、
私立中高一貫校を考えている場合、

6年生の
最初の5ヶ月(4月~8月)では2、3回、
後半5ヶ月(9月~1月)では4、5回
受けるのが良いと思います。



お薦めの模試は、
・首都圏模試(合判模試)
・日能研(合格判定テスト)
・四谷大塚(合不合判定テスト)
(・SAPIX(合格力判定))

ちなみに…全国統一模試は、
あまり中学受験向けではないので、
6年生では受ける必要はないと思います。



SAPIXの模試は、
御三家や灘中、ラサールなどの
超~難関校を狙う子供さんだけにお薦めです。
(他の模試とは難易度が違います…笑い泣き



受験者数が多い模試のほうが、
偏差値に信憑性がありますし、

大手の模試の方が、
良問が出題されることが多いです。



貴重な時間を割いて
模試を受けるのであれば、
やはりこの3つがお薦めですね。



そして、難関校を受験する子供さんは
四谷大塚の9月以降にある、
学校別判定テストを受験するのが良いと思います。



地方の方でも、
近くの大手塾で自分が受験する学校の
模擬模試が実施されると思うので、
それは受けた方が良いと思います。



日能研や四谷大塚の模試に比べ、
首都圏模試のほうが難易度が低く、
偏差値が高く出ます。

志望校を選ぶ場合は、
日能研や四谷大塚の偏差値を
目安にした方が良いかもしれませんね。



重きを置くのは…
中位までの学校を目指す場合は、
首都圏模試 、
中位~上位の学校を目指す場合は、
日能研や四谷大塚だと思います。




模試を受ける目的は、
“自分の立ち位置を知ること”
(志望校の目安となる)と、
“自分の弱点を知ること”です。


結果が返ってきたら、
必ず見直しをして、
自分の弱い分野を補強すること
大切です。



(特別に優秀な子を除いて…)
6年生の前半では、
模試の結果は目安にしか過ぎません。


結果が良くても
慢心することなく…!?

結果が悪くても
腐ることなく…!?

出来ていない部分の補強工事に
専念しましょう~照れ



私は自分の生徒さんには、
6年生の前半に毎月模試を受けることは
お薦めしていません。

なぜなら…
毎月受けても、必ず結果が伴う訳ではなく
(前月より下がることもある汗

「こんなに頑張ってるのに下がった…」と
モチベーションが下がってしまったり、
不安になることがあるからです。



出題問題の得手不得手や、
科目毎の難易度により、
模試の結果が上がったり下がったり
することは、当然あります。



でも、6年生になると
親も神経質になっている場合が多いので、
「気にしなくて大丈夫ですよ」と
いくら説明しても、
やっぱり元気をなくしてしまうんですよね~



そう~
中学受験の場合、心配なのは
子供さんよりも
親のモチベーションなんですガーン




中学受験の場合、
6年生の最初では
ほとんど解けない過去問でも、

秋以降になると
段々と解けるようになってきます。



模試も同様に、
6年生の最初には歯が立たない
四谷大塚の模試でも、
秋以降には結果が出て来る子もいます。



6年生前半の模試の結果は、
あくまで目安であり…

たとえ結果が悪くても、
親子で落ち込んだりしないで
くださいね~照れ


コメント

タイトルとURLをコピーしました