中学生のみなさんは、
中間テストが終わった頃ですね!
息子は今年3月に
公立中高一貫校を卒業しました。
6年前、中学に入学した頃は
(ご多分に漏れず?)
中高一貫校の洗礼を受けました
中学入学して初めて順位が付いたテスト、
実力確認テストのようなものでしたが…
学年で、上から10%位の順位でした
しかし…
中学1年生1学期の中間テスト。
なんと…学年で半ばくらいに転落
もちろん、
勉強しなかったわけではありません。
「………………」
息子は、返ってきた成績表を見て絶句
「大丈夫
中学1年生の最初は、範囲も短いし、
内容が簡単。
だから、みんな点数を取ってくる。
似たような点数の子達ばかりだから、
一問、ケアレスミスしただけで、
10番くらい順位が違ってしまうよね。
つまり…
“50番や60番、順位が違っても、
あまり実力は変わらない”
ということだよ
このままの勉強方法&勉強量を頑張れば、
“実力に差が出てくる1年生の3学期には、
必ず成績が上がる”
だから心配ないよ」
と、私は言いました。
その後、
1学期期末は10番位上がり、
実力テストは15番位上がり、
2学期中間は13番上がり…
と、少しづつですが、
着実に上がり続け、
1年生の3学期の学年末テストでは、
目標の順位に到達しました
そのあとの2年生、3年生では、
上がったり下がったり…
バラエティーに富んだ成績を
取ってきていましたが…
高校受験をされる子供さんは
中学3年間で、
高校受験をしない子供さんは中高6年間で、
成績が上がれば良いわけですから、
1つのテストの点数や順位で、
一喜一憂するよりも、
まずは、
テストの見直しをしっかりして、
“どこが出来ているか、
どこが出来ていないか”を認識する
その後、
出来ていない部分を補強する。
それから、
効率の良い勉強方法を確立する。
&
必要な勉強時間を確保する。
ことが大切だと思います
《息子のテスト期間中の1日》
テスト期間中は部活はお休みでした
12時頃
下校
テスト中なので学校は午前中だけです。
~13時
昼食
テスト中は、時間短縮のため、
いつも家の近くのセルフのうどん屋さんで
食べてました。
13時~17時
次の日のテスト勉強
母はつきっきりです
17時~17時半
休憩
外でサッカー
17時半~19時
テスト勉強
母、夕食準備のため、一人で勉強。
分からないところだけ、聞きに来ます。
19時~20時半
お風呂&夕食
テスト中でも、ゆっくりお風呂に入り、
ゆっくり夕食を食べます
20時半~22時半
テスト勉強
母はまたまた、つきっきりです
22時半~25時頃
テスト勉強
母、お風呂&就寝なので、
一人で暗記物などを勉強しています。
午前1時~2時の間
就寝
次の朝は6時起きなので、
テスト期間中は、
4~5時間の睡眠ですね
よほど眠いときは、
昼食後に30分くらい
仮眠をとることもありました
勉強量は、
1日9時間~10時間ほどです
おそらく…
息子の中学校の生徒の中では、
“平均より少し多いくらい”
の勉強量ではないでしょうか
中学生のテスト期間中の平均学習時間は
8~9時間くらいだと思います。
時間はあくまで目安で、
やはり大切なのは勉強の内容です
ですが、
勉強時間が確保出来なければ、
成績は上がりません。
成績の良い子供は、
必ず長時間勉強しています。
勉強しなくても良い成績が取れるのは…
小学生までということですね
私は高校1年生の2学期頃までは
息子の勉強を見ていましたが、
それ以降は…
「テスト範囲は?」も、
「テスト勉強出来てる?」も、
「テスト出来そう?」も、
「課題出来てる?」も、
「テスト出来た?」も…
聞きませんでした。
手を離せば、
あとは子供を信じるのみ。
手を離すまでは、
最大限サポートする
それが私のサポート信条でしたね
大学受験前の高校3年生の頃も、
1日の勉強時間は
9時間~10時間くらいだったようです。
大学受験生としては、
勉強時間が少ないと思いますが、
息子は1年以上の長期間、
ずっと同じスタンスで勉強していたようです。
子供さんによって、
短期集中型だったり(短距離走タイプ)、
自分のペースでコツコツ勉強したり
(マラソンタイプ)…
早い段階から、
自分に合った勉強法を見つけることは
大切ですね
「○○君は1日12時間勉強して
良い成績を取ってるのだから、
あなたも12時間くらい勉強しなさいっ」
と、
子供にハッパをかけるお母さんも
いらっしゃいますが、
どのくらいの時間、集中出来るのかは
個人差があります。
また、
勉強方法も向き不向きがあります
夜勉強するのが向いているか?
朝勉強するのが向いているか?
同じ場所で勉強するのがよいか?
場所を変えた方が集中出来るのか?
音楽をかけたほうが勉強しやすいか?
静かな方が勉強しやすいか?
長時間勉強出来るタイプか?
隙間時間を利用した勉強が合っているか?
……………。
実際に勉強するのは子供さんですから、
本人が続けられる方法、
なるべく苦痛じゃない方法を見つけて
勉強を生活の一部とすることが
長い勉強生活を乗り切っていくコツだと
私は思います
コメント