読み聞かせの重要性と論理国語の勉強方法

yuyuさんに以前、出口先生の論理エンジンシリーズをおすすめされていたので、うちもずっと使用しておりますが、私が、きちんと解説を読んで説明するのを、省いていました。
一緒に横についてやると、そこそこ理解しているようなので、さらりと説明しているだけだったのですが、学校のカラーテストがときどき悲惨なことがあり、えっ何で?よく読んだら分かるやん、何でそないなるん?ということがあります。

また、息子が小さい時から、読み聞かせをしています。今も細々とやっているのですが、その際私が、読み聞かせをしていても、隣で鉄道の本を読んで、耳だけ聞いている感じなんですが、やはり私が読んでいるときはこちらに集中しなさいというべきでしょうか?

小さい頃は横で、これ読んであれ読んでだったのですが、最近特に「耳だけこちら」が気になるなっと思っています。

学校の休憩時間は図書室に一人で行って、おもしろい本があったよと報告してくれるのですが、図書館で借りてきた本は、私がほとんど読み聞かせしている状態です。息子は、家では、大人用の鉄道本を読んでいるのですが、これでは読書しているうちには入らないでしょうか?

今3年生で、そろそろ受験を検討しているのですが、時々、読解力がない?と思うときがあり、大丈夫かな?と思ったりしております。


ご質問を頂きましたドキドキ

万年ネタ不足の私に…
ご協力ありがとうございます~飛び出すハート



まず…

「出口先生の論理エンジンシリーズをおすすめされていたので、うちもずっと使用しておりますが、私が、きちんと解説を読んで説明するのを、省いていました。
一緒に横についてやると、そこそこ理解しているようなので、さらりと説明しているだけだったのですが、学校のカラーテストがときどき悲惨なことがあり、えっ何で?よく読んだら分かるやん、何でそないなるん?ということがあります。」



以前、ブログに書きましたが、
論理エンジンは英語でいえば
長文読解のようなもの。

しっかり読んで、文章を理解し、
設問を解くコツを身につけることが
この問題集をするメリットだと思います。


しかしながら、
(特に小学生は…)
早く勉強を終わらせたいがために、

チャチャッと文章を読んで、
チャチャッと問題を解いている子が多いです。


その”チャチャッと”が癖になると、
学校の国語のテストでも
適当に問題文を読んで解いてしまう子がいます。



子供は、
「チャチャッと読んでも
問題が解けるんだ~」と
甘く考えているのですねショボーン


論理エンジンの単元の最初に
“要約”の問題がありますよね!

あれすら、間違えていたりしませんか?

あの問題を間違えているということは、
ちゃんと問題文が読めていない証拠です。


私が生徒さんを指導する時、
要約の問題が間違えていれば、

全問正解するまで、
ひたすら問題文を読ませます。



もちろん、
「この辺りを重点的に読んでみて」などの
ヒントも全く与えません。
ただひたすら読んで貰いますニヤリ



チャチャッと読むのではなく、
一語一語しっかりと読む癖を付けるのが、
国語のテストで点数を取るための
第一段階だと思いますウインク




そして、
英語学習の文法の勉強にあたる
“日本語論理トレーニング”を学習する時、
(”はじめての論理国語”も同じ)

私は、右側の例題で解き方を説明してから
左側の問題を解いて貰うようにしています。



ご家庭では、
「一題ごと、説明するのは大変だ!悲しい」と
思われるかもしれませんが、

子供が一人で解く場合、
あまり説明を読まず、
感覚的に解いてしまうことが多いです。


ちゃんと説明を読んで
理論的に理解して解かないと、
論理国語は身に付きません。




「また、息子が小さい時から、読み聞かせをしています。今も細々とやっているのですが、その際私が、読み聞かせをしていても、隣で鉄道の本を読んで、耳だけ聞いている感じなんですが、やはり私が読んでいるときはこちらに集中しなさいというべきでしょうか?小さい頃は横で、これ読んであれ読んでだったのですが、最近特に「耳だけこちら」が気になるなっと思っています。」


読み聞かせの効果は、
多くの学者さんが提唱しています。

・親子関係が良好になる
・心の安らぎを与える
・国語や算数の学力向上
・コミュニケーション能力を高める

・豊かな情緒を育む
・問題行動を軽減する
・集中力を高める など…



ご相談者さんのお子さんが
鉄道の本を見ながらでも
「読み聞かせをして欲しい」と言うのは、

読み聞かせをして欲しいというよりも
“お母さんが自分の近くで
本を読んでくれている状況が嬉しい”
のかもしれませんね照れ

(まだ、小学3年生ですから…)



読み聞かせに多くの効果が見られるのは、
親と子が同じ本に向き合っているからこそ!

お母さん1人が本を読み、
お子さんが他の本を見ているのでは、

(残念ながら…)
ほとんど読み聞かせの効果はないでしょう笑い泣き



それどころか…
お母さんが「耳だけこちら」を
ストレスに感じるのであれば、
もう”読み聞かせ卒業”の時期なのだと思います。



私は小学生の間は
読み聞かせをするのが良いと思っています。

中学受験をする場合でも、
出来れば5年生までは
読み聞かせをして欲しいですおねがい



ですが…
もちろん、それも個人差があります。

就学前まで(5,6歳)の読み聞かせが、
情緒の形成、学力向上、
親子のコミュニケーションに良いと
多くの学者が提唱しています。

小学3年生まで読み聞かせを続けられた
のですから、
これらの効果は充分得られたと考え、
読み聞かせは卒業してはどうでしょうか?



その代わりに、
鉄道のお話を聞いてあげるとか
別の方法でコミュニケーションをとり、

お子さんを安心させてあげては
如何でしょう~(*^o^*)


「学校の休憩時間は図書室に一人で行って、おもしろい本があったよと報告してくれるのですが、図書館で借りてきた本は、私がほとんど読み聞かせしている状態です。息子は、家では、大人用の鉄道本を読んでいるのですが、これでは読書しているうちには入らないでしょうか?

今3年生で、そろそろ受験を検討しているのですが、時々、読解力がない?と思うときがあり、大丈夫かな?と思ったりしております。」

読み聞かせを卒業する代わりに、
しっかりと自分で読書をして貰って下さいニコニコ

大人用の鉄道の本…びっくり
凄いですよね~キラキラ
とっても良い事だと思いますラブ

ただ、
子供さんは鉄道の本ばかり読んでいて、
お母様に図書館で借りてきた本を
読んで貰う…よりは、借りてきた本は
自分でちゃんと読んで貰って下さい笑い泣き

(鉄道の本だけでは、
読書にはならないと思います(ToT))



鉄道が好き、
植物が好き、
魚が好き、
星が好き、
お寺が好き…

学力が高い子は、よく…
こういう趣味を持っていますよね~ラブラブ


私の生徒さんにも、
“石が凄く好きな小学生”
“食虫植物に目がない中学生”
“カブトムシマニアの小学生”などが
いましたね~びっくり


すごく勉強も出来ましたが、
彼らに共通していることは、
“頭の切り替えがとても早い”ことです。

家庭教師中、10分間の休み時間は
延々と鉱石の話をしていますが、


「はいっ!休憩終わり。
算数の濃度の問題やるよ~ニコニコ
というと、
スパッと頭の切り替えが出来るびっくりマーク



そういう子達の中には、

「先生、数学の難問ばかり解かされて
頭が疲れた~あせる
一旦、社会で休憩しよ~ほんわか
などと言う子もいます。



勉強する科目を変えて、
脳の別の部分を使うことが、
ある意味…休憩になるんですね。

それだけ、
頭の切り替えが上手なんです。



鉄道が大好きなことは
とても良い事だと思います。


ですが、鉄道の本ばかりでなく、
物語やノンフィクションの本を読み、
国語力も養いましょうニコニコ


(1人で図書館へ行き、
本を借りてくるくらいですから、
本が好きなのだと思いますよ!

ただお母さんに甘えて
読んで貰いたいだけでしょう(;^^;))



趣味の鉄道の時間、
読書の時間、
勉強の時間…

しっかり切り替えることが
大切だと思いますウインク



大丈夫びっくりマーク
それだけ好きな事に没頭出来るのですから、
充分、集中力も根気もあります照れ


上手に誘導して、
鉄道に向ける情熱を、
少~しずつ読書や勉強にシフトして
貰いましょう音譜



今からだと、
充分間に合うと思いますよ~ドキドキ



ご質問をありがとうございました照れ




コメント

タイトルとURLをコピーしました