親のサポート

教育

子供任せの勉強では、なぜ成績が上がらないのか?

「勉強をしているはずなんですが、成績が上がりません。」と、ご相談を受けることは多々あります。勉強内容を親が把握していますか?子供任せの勉強では、成績が上がらない場合が多いです。その理由とは…
教育

家庭で子供の勉強をみる時のコツ

中学生の勉強を塾無しでご家庭でサポートすることは、かなり大変です。ただ単に…○付けして間違えた箇所を直させるだけでは、成績が上がらないこともあります。ご家庭で勉強をサポートする場合のコツとは…
教育

親の育て方で成績は変わるのか?

「私の育て方が悪かったから成績が上がらないのでしょうか?」と仰るお母さんがいます。育て方で成績が決まるのでしょうか?確かに…親子関係は成績に関係するかもしれません。ですが…お母さんのその一言が成績に影響しているのかどうか?私の考えは…
教育

塾を選ぶときに考えること

塾を選ぶ時、何を基準にしますか?有名だから?みんなが通っているから?合格率が高いから? でも、同じ塾にも良く出来る子と、あまり出来ない子がいます。その違いは、塾に合う合わないもあるのではないでしょうか?
教育

受験が近づくと親は不安になりませんか?

受験が近づくと、「もし落ちたら…と考えると、不安で夜も眠れません」という悩みをよく相談されます。その不安をどうやって払拭するのか?どうやって最後まで、サポートし続けられるのか?そういう内容を記事にしました。
教育

10年間の勉強のサポートを振り返り、後悔していること!

小学生~高校1年生まで、できる限りの勉強のサポートをしてきました。悔いなし!と思っていましたが、最近では少し後悔していることもあります。その内容とは…
教育

与える教育と何もしない教育

成績が上がらないとき、問題集を増やそうか、塾を増やそうか…悩んでいるお母さんも多いと思います。しかし、与えるばかりが良い教育ではないと思います。長期間、勉強し続けられる子供に育てるには…
教育

危ない早期教育とお勧めの早期教育

出来るだけ多くのことを、幼いうちから学習させ、"優秀な子供に育てたい"親なら誰しも思うことでしょう。しかし、早期教育がマイナスとなる場合もあります。どういう早期教育が危なくて、どういう早期教育がお勧めなのでしょうか?
教育

親が勉強を教えると喧嘩になる!のはどうすれば良い?

「子供と一緒に勉強するとすぐに喧嘩になるんです」そういうご相談、とても多いです。そうですよね~、私も息子とよく喧嘩しました。どうすれば親子喧嘩が減るのでしょう?私が実践した方法とは?