教育 読み聞かせの重要性と論理国語の勉強方法 yuyuさんに以前、出口先生の論理エンジンシリーズをおすすめされていたので、うちもずっと使用しておりますが、私が、きちんと解説を読んで説明するのを、省いていました。一緒に横についてやると、そこそこ理解しているようなので、さらりと説明している... 2022.07.12 教育
教育 国語が出来ないのは致命的?! 最近の小学生、国語が苦手な子が多い気がします「うちの子は公立中高一貫校志望じゃないし…適正検査は受けないから、そんなに文章が読めなくても…」と、思ったお母さん公立中高一貫校だけじゃなく、他の中学入試でも文章題は増えていきます。それは…国語や... 2022.07.07 教育
教育 小学低学年から難問に挑戦するためには… 小学1年生ですが、自分から難問に挑戦しようという気持ちがあまり感じられません。何かアドバイスがあれば…というご質問を頂きました。小学低学年から難問にチャレンジしたり先取り教育を行う場合、"子供が勉強嫌いになる"などのリスクを伴います。リスクを回避するために親が気をつけることとは… 2021.12.03 教育
教育 子供が「勉強をやりたくない」と言う時… 小学校2年生の男の子のママさんから、子供が「勉強をやりたくない」と言った場合どのように対処すれば良いか?というご質問を頂きました。私が思う、小学低学年の子供さんへの対処法とは… 2021.12.02 教育
教育 シュタイナー教育って知っていますか? 世の中には多くの"教育法"がありますよね。また、膨大な教育本も出版されています。色々な本を読み、知識が増えるにつれ…「余計に迷う(>o<)」ということはありませんか?どんな教育法がお子さんにとっての"正解"なのでしょうか… 2021.11.30 教育
教育 中学生、理科社会の勉強方法 理科社会は、基礎がなくても、小学校の時に全く勉強していなくても、やればすぐに成績が上がるお得な科目です。また、高校受験をする子供さんは、理科、社会を中学1年生から勉強しておくことにより、受験前が楽になります。理科、社会のお薦め勉強方法とは… 2021.11.24 教育
教育 家庭で子供の勉強をみる時のコツ 中学生の勉強を塾無しでご家庭でサポートすることは、かなり大変です。ただ単に…○付けして間違えた箇所を直させるだけでは、成績が上がらないこともあります。ご家庭で勉強をサポートする場合のコツとは… 2021.11.23 教育