シュタイナー教育って知っていますか?

シュタイナー教育って知っていますか?
私は、知りませんでした…

以前、
おおたとしまささんのブログを読んで、
初めて知りました(>o<)



ウィキペディアによると…

シュタイナー教育とは、
20世紀初めオーストラリアの
哲学者・神秘思想家
ルドルフ・シュタイナーが提唱した
「教育芸術」としてのヴァルドルフ教育を
日本に紹介する時に付けられた名前。

シュタイナー教育では、
教育という営みは、
子供が「自由な自己決定」を行うことが
出来る「人間」となるための「出産補助」である。


引用元: ウィキペディア


つまり、
教育とは知識を詰め込む事ではなく、
1人の人間として生きていくための
補助をすることである

という意味ですね!


シュタイナー教育の具体的な内容は、
おおたとしまささんの
ブログを引用させて頂きますと…

シュタイナー教育とは…
・人間は身体(意思)、心(感情)、頭(思考)から出来ている。

・人間は7年周期で成長する。

・7才までは身体を育てる時期。
模倣によって、手足の動かし方を学ぶ。
(大人の役割は、手本を示す)

文字や計算も教えず、読み聞かせもしない。
その代わりに、先生が語り聞かせをする。

意図的に作られたおもちゃは使わず、
自然の石や木を玩具とし、
子供の想像力を引き出す。

・7才から14才は心を育てる時期。
親や教師を威厳として、
それに従うことを望む。
(親が道筋を示す。)

・14才から21才は思考を育てる時期。
ここに来てようやく子供の意思を尊重し、
人間としての理想に目覚め、
真理を追究し、批判的精神を養う。


引用元: おおたとしまさ アメブロ

私は○○教育というのは、
あまり共感しないことが多いのですが、
シュタイナー教育においては、

「なるほどなぁ~」
と思う部分が、多々ありました。

まず最初に、一つだけ…
どうしても私が受け入れられない部分は、
もちろん、
“読み聞かせをしない”
というところですね(´д`)



語り聞かせなんて出来ないし。
自分で物語を考えるなんて無理だし。

私はやはり、
赤ちゃんの頃から、
“読み聞かせ推進派”です!



ですが…
早期教育をしないところや、
“知育玩具は必要では無い”
という考え、

14才くらいまでは、
自立を求めるのではなく、
“親や教師を手本として、
それを真似させる教育”
という考え方はとても共感出来ました。

シュタイナー教育と
モンテッソーリ教育とは
全く異なる教育方針ですね。


私は、息子が幼い頃、
教育法に関する本を読むことも、

○○教育を
参考にすることもありませんでした。



その理由は、
息子を生んだとき、
すでに家庭教師として
多くの生徒さんを見てきており、

自分なりのやり方が
身についていたからだと思います。

ブログを書くようになり、
他の方のブログを読んで、

「あ~こんな教育法があるんだ(゚ロ゚)」
と初めて知ることがほとんどです。



そして、
その教育法を参考にするのではなく
(もう我が家の育児は、
ほとんど終了してますから(>o<))

「この教育法は、私と全く違う。」
「この教育法は、私と似てる。」

と、”自分ありき”の観点で
読んでしまいます


でも、
私のブログを読んで下さっている方の
ほとんどは、”育児真っ最中”

そして、”初めての育児で不安だ”
という方も多いでしょう。



“お子さんに良い教育法を見つけたい”
と思い、様々な教育法の本やブログを
読んでる方もいらっしゃると思います。



正直…迷いませんか?



きっと、読めば読むほど…
迷うこともあると思います。



おおたとしまささんが
「何が子育ての正解かなんて、
やっぱり分からないですよね」と、
書かれていたように、

子育てに正解、不正解なんて
ないんですよね(>o<)

まだお子さんが幼い場合は、
「どの教育がうちの子に向いてるのか、
まず、それが分かりません」
というお母さんも多いと思います。



私が思うのは…

シュタイナー教育に賛同しても、
全てを取り入れる必要は
ないと思うんですよね。

モンテッソーリ教育も、
シュタイナー教育も…

興味がある方は色々読んで、
その上で、

“自分が出来そうなこと、
お子さんに合いそうなこと”
だけを取り入れる。


どの教育がうちの子に向いてるのか、
分からない…という方は、

“まずは試してみよう”
くらいの、気持ちで始めてみる!
のも”あり”なんじゃないでしょうか?



シュタイナー教育の基本は、
1人ひとりの個性を尊重し、
個人の能力を最大限引き出す教育

だそうです。



子供さんは、それぞれ…
生まれ持った資質も違う
育つ環境も違う
親の性格や態度も違う


たとえ、
兄弟や姉妹であっても、
それぞれ別の個性を持つ人間なのだと思います。



ホント、SMAPの歌のように
「それぞれ特別なONLY ONE」
なんですよね~(^_-)



「お友達があの教育法を取り入れて、
成績が伸びてるから」といって、

ご自分のお子さんに合うかどうかは
分かりません。



もしも、
上手くいかないことがあっても、

それは、
お子さんの出来が悪いのではなく、

「”自分の子供には合わない”
だけなんだ!」
と思うことも必要ではないでしょうか。



世の中には様々な教育法があります。
その教育法はどれも、
素晴らしく優秀な教育者が
打ち立てたものでしょう。

なのに、その内容は、
教育法によって大きく異なります。



つまり…
“全てが正解で、全てが正解じゃない”
のだと思います。

では、お子さんにとって、
どの教育法が正解なのか?



それは…試行錯誤しながらも、
“最終的にお母さんが選んだ教育法”
ではないでしょうか。

きっと、それがお子さんにとっての
“最高の教育”なのだと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました