以前、
私がお薦めした算数の文章問題集、
とても難易度が高いです。
うちの息子は
1学年前のものを解いていましたが、
それでも解けない問題が多くありました。
こういう難しい問題にチャレンジする場合、
どのような方法で学習すれば、
親子共に負担が少なく、
効率よく勉強出来るのか?
まず、
今日の予定分を子供に解かせる。
(お薦めは1日2ページくらい)
その時のポイントは、
・2~3分(3年生までは1分)考えても
分からない問題は飛ばす。
・必ず途中の式を書く。
・計算は別途計算用紙に書いても良いが、
後でどこに書いたか分かるように
順番に書く。
この3つです。
次に…親が○付けする。
ここで大切な事は、
“出来ていないことに、
親はガッカリしない”ということ
難問にチャレンジするということは…
チャーハンしか作ったことがない子に
「フランス料理を作れ」というようなもの。
いくら包丁の使い方や
材料の切り方を学んでいても、
いきなり高度な料理は作れません
親は
“出来なくても当たり前だ“と
思うことが大切です。
親が
“出来なくても当たり前だ“と
思うことにより、
親のストレスも軽減されますし、
子供も
親のガッカリした顔を見てやる気をなくす
という負の連鎖を回避出来ます
次に…
正解か、白紙か、間違えているのか
部類分けをする。
正解の場合は、赤で○を付け、
白紙の場合は、赤でチェックし、
間違えている場合は、
なぜ間違えているのか分析する。
(例えば、
ケアレスミス、計算ミスの場合は
赤で”ミ”などを付け、
途中まで式が出来ている場合は、
赤で三角、
全く見当違いの場合は、
白紙同様、赤でチェックする。)
次に…
ケアレスミス、計算ミスの問題を
再度解かせる。
その時、
「ここ、計算ミスをしているよ」
などと間違えた箇所を親が教えずに、
ただ単に、
「1番と2番は自分で直せるから
もう一度ちゃんと見直してみて」
と言うことが重要です。
そうすることによって、
テスト中に
自分で見直すことが出来るようになります。
(テスト中は、誰も
「ここの計算が間違ってるよ!」なんて
教えてくれないですからね)
次に…
白紙&見当違いの問題を解説する。
(親では解説が出来なくなった時…
塾や家庭教師を検討する時期
なのかもしれませんね)
この時のポイントは、
1問1問解説して解かせるのではなく、
一気に解説して、一気に直させる
ことです。
(例えば1~10番まで解いて、
5~10番まで出来ていなければ、
5~10番まで一気に解説して、
解説して終わった後、
5~10番まで子供に解かせる)
この方法のメリットは、
・親が付きっきりの時間が減る。
・解説がちゃんと理解出来ているか
どうかが分かる。
の2点です
この時の直しは、
問題集に書き込むのではなく、
レポート用紙などにさせると良いと思います。
(また再度、解かせるので…)
途中まで出来ている問題は、
少しヒントを与えて、
最後まで立式出来るように導くか、
分からない部分だけ解説してあげて下さい。
そして、
次の日(次の機会)に、
チェックの付いた問題だけ、
再度解かせてみる。
間違えれば、
また一気に解説して、一気に直させる。
以上です
中学生に難問を解かせる場合は、
私の場合は、
まず例題の解説から入ります。
そして生徒に練習問題を解いて貰う
という方法を取っていますが…
これはご家庭では難しいので、
塾の先生にお任せするのが良いと思います
小学生の時に難問にチャレンジすることは、
とても重要だと私は思います。
(うちの息子も
小学2年生からは難しい算数の文章題を
解いてきました。)
ですが、やり方を間違えると、
子供が勉強嫌いになったり、
難しい問題に拒否反応を示したり
するようになります。
絶対にやってはいけないことは、
子供が出来ない事に関して
親がイライラすること
親がイライラすると、
子供は敏感にそれを察知し、
やる気をなくしてしまいます
実質面では、
出来ない問題を重要視し、
表に出す態度は、
出来た問題を最大限に褒める!
これがとても大切です。
「また、間違えた」
などと思わず…
「また、出来る問題が一問増えた」
という気持ちで
お子さんの伴走をしてあげれば、
きっと上手くいくんじゃないかな?
と、私は思います
コメント
こんにちは☺️
ご丁寧に勉強方法、指導方法まで教えて下さり、本当にありがとうございます✨
確かにあの問題集は、とても難しいので、息子と一緒にゆっくり丁寧に学んでいきたいと思います。
子供に教えるということは、本当に大変ですが、怒らずブレず丁寧に頑張りたいと思います🍀
こんばんは(*^o^*)
春待月さんから、コメントを頂いたので…
そういうお母さんは大勢いらっしゃるだろうな~と思い、記事にしました(^_^)
参考になれば嬉しく思います(*^▽^*)
コメントをありがとうございました♥