我が家の息子は、只今 高校3年生。
初めて、パーソナルゲーム機を持ったのは、
小学校3年生。(3DSでした)
ゲームを買い与えたきっかけは…
「今日、友達の家に遊びに行く」
「何して遊ぶの?」
「DS!」
「DS持っていないのに?(゚ロ゚)」
「友達がしているのを、
横で見てるだけでも楽しいから…(^Д^)」
横で見ているだけの姿を想像して
可哀想になり…
即、遊びに行く前に、購入しました。
嬉しそうにDSを抱えて、
お友達の家へ行く姿…
今でも目に焼き付いています(*^▽^*)
親はなるべくゲームはさせたくない
と思っても、
周りの友達がしていると、
我が子だけさせないというのは
可哀想だと思ってしまいますよね(ToT)
また、ゲームの話題について行けず、
仲間はずれになるのでは
という心配もあります(゚o゚;
ですが、
ゲームを買い与えた後…
ゲームばかりで勉強をしない(`へ´)
早くゲームをしたいから、
宿題をいい加減に終わらせてしまう。
友達とオンラインゲームをして、
寝るのが遅くなる。
ゲームにしか興味がなくなる(´д`)
などなど…
ゲームにまつわる親の悩みは尽きない
ようです。
(ゲームに夢中になるのは、
圧倒的に男の子が多いです( ̄0 ̄))
そりゃ~、
子供にとってゲームは楽しいものです。
文字だけの本や、
自分で考える勉強や、
面白くない漢字や英単語を覚えるのとは
全く違いますよね。
「うちの子供は、どうして勉強しないで、
ゲームばかりする(–#)(–#)」
と思っているお母さん。
それは、当たり前なんです。
ゲームは素晴らしい頭脳の持ち主が、
“夢中になってくれるため”
に作られたおもちゃです。
まだ自分を完全にコントロール出来ない
小学生や中学生が、
夢中になるのは当たり前!
では、
“どうすればゲームと勉強が
両立出来るのか!?”
残された手段は、ただ一つ。
“親が管理するしかない”わけです。
まずは、ルールを決めましょう。
我が家のゲーム使用のルール
小学生バージョン
・夜、8時以降はしない。
・習い事のある平日はしない。
・ゲームは宿題を終えてからする。
・ゲームは1日2時間まで。
(お友達と一緒にする場合は除く)
・1時間ゲームをしたら、10分休憩する。
・ゲームソフトの貸し借りはしない。
家庭教師先の子供さんにも、
早くゲームがやりたいために、
宿題の仕方が非常に雑な子もいました。
少し考えれば出来る問題でも空白。
焦っているため、ケアレスミスの連発。
漢字も書くだけで、
全く覚えようとしていない。
読めないほど、字が汚い(´д`)など…
そういう場合には、親御さんと話をして、
“いくら早く勉強を終わらせても、
時間がくるまでは、ゲームが出来ない”
例えば、休日でもゲームは
夕方4時から6時までと決める。
また、
“宿題の出来をチェックして、
あまりに字が汚い場合や、
計算ミスは全てやり直す”
つまり、雑にすると、
何度でもやり直しになり、
余計に時間がかかる方式にする。
それでも、雑な勉強が直らない場合には、
ケアレスミス3問していたら、
宿題を1ページ増やしたりして、
“懲罰システム”(言葉は悪いですが…)
にしました。
ゲームを長時間する習慣がついてしまうと、
ゲーム中毒になり、
なかなか抜け出すのが難しいです。
特に小学生高学年から、
中学生の子供さんは、
ゲームに夢中になると、
全く親の言うことを聞こうと
しなかったり、
勉強を全くしなくなって、
宿題も全て答えを写してしまったり、
ひどい場合には…
学校もずる休みして
ゲームをしようとする子供もいます。
早めに親が管理して、
勉強との両立を促し、
“時間が来れば
ゲームをピシッと止める”
ことを習慣づけることが大切だと思います。
ちなみに…
うちの高校3年生の息子は、
小学校の頃はWiiとDS。
中学生ではWii Uとプレステ4。
高校生では携帯のゲームをしています。
ゲームにすごく興味があったのは、
中学2年生までくらいでしょうか…
それ以降は、
友達と一緒のランチタイムにしたり、
勉強の合間の休憩時間に
30分くらいするだけになりました。
子供さんにもよりますが、
ちゃんと親が管理をすることにより、
あまりのめり込まず、
時期が来れば、学業の方を
重視するようになると思いますよ
(*^o^*)
コメント